スイス
スイスで撮った写真のうち、気に入ったものを掲載します。α5100とSEL1670ZかSEL24F18Zのレンズで撮りました。
SEL1670Z, F/5.6, 1/320, ISO 100, 55mm, クリエイティブスタイル「風景」
遠くにある物体はオートフォーカスでは焦点が合わせにくいため、こちらはマニュアルフォーカスで中央の山脈の頂上付近に焦点を合わせました。
SEL1670Z, f/4.0, 1/320, ISO 100, 70mm, クリエイティブスタイル「風景」
こちらもマニュアルフォーカスで中央にある山の頂上付近に焦点を合わせました。
SEL24F18Z, f/1.8, 1/60, ISO 2000, HDR 4.0 EV, クリエイティブスタイル「風景」
まだ細かいテストはしていませんが、明暗の差を縮めるためにダイナミックレンジオプティマイザーかハイダイナミックレンジを調整する二通りがありますが、今まで使った感じではハイダイナミックレンジを調整する方が画質を落とさずに階調性を調整できるような気がします。上の写真は露出値を4.0にして、明暗差を少なめにしました。特に暗い部分を明るめにするのにハイダイナミックレンジ機能が効果的かと思います。ハイダイナミックレンジ機能は画質が「RAW」の時には使えないので、「ファイン」に変えてから使います。
SEL24F18Z, f/1.8, 1/60, ISO 2000, HDR 4.0 EV, クリエイティブスタイル「セピア」
こちらもハイダイナミックレンジ機能を使い、明暗差をできるだけ小さくするようにしてみました。コントロールホイールの中央にあるボタンにクリエイティブスタイル機能を割り当てているので、写真の雰囲気を変える時も瞬時にできます。上の写真は一昔前にカラー写真がなかった頃に撮った写真のようにしてみたく、セピアを選んでみました。
SEL24F18Z, f/1.8, 1/60, ISO 2000, HDR 4.0 EV, クリエイティブスタイル「風景」
こちらもハイダイナミックレンジ機能を利用していますが、露出値がちょっと高すぎたかもしれません。明るいところが明るすぎに写っているところがあります。
SEL1670Z, f/5.6, 1/50, ISO 100, 70mm, DRO Lv5, クリエイティブスタイル「風景」
SEL1670Z, f/5.6, 1/60, ISO 100, 70mm, DRO Lv5, クリエイティブスタイル「白黒」
こちらも古い町並みを昔撮ったかのようにしたかったのですが、停泊している船が近代的なことに後で気づき、白黒にするにはちょっと無理があったかなと思いました。
SEL1670Z, f/5.6, 1/320, ISO 100, 70mm, クリエイティブスタイル「風景」
SEL1670Z, f/5.6, 1/320, ISO 100, 70mm, クリエイティブスタイル「セピア」
SEL1670Z, f/5.6, 1/160, ISO 100, 70mm, クリエイティブスタイル「ポートレート」
こちらはクリエイティブスタイルを「ポートレート」に設定したことに後で気づきました。本来は「風景」に設定したかったのですが、寒かったので手がかじかんで設定を間違えました。
SEL1670Z, f/5.6, 1/160, ISO 100, 70mm, クリエイティブスタイル「ポートレート」
SEL1670Z, f/5.6, 1/160, ISO 100, 70mm, クリエイティブスタイル「ポートレート」
SEL1670Z, f/5.6, 1/1600, ISO 100, 34mm, クリエイティブスタイル「風景」
こちらもマニュアルフォーカスで奥の山の頂上付近に焦点を合わせました。α5100は焦点を合わせたいところを拡大できたり、焦点が合っている部分を色で表示してくれたりする機能があるので、マニュアルフォーカスが快適にできて楽しいです。
0コメント